EXサーベイ/設定STEP10. カスタム項目を活用した条件絞り込みと分析軸カスタマイズ
本記事は、EXサーベイをご契約いただいているお客様向けの内容となります。
----------
本ページで貴社に行っていただくこと
・分析条件の項目設定
・属性比較の項目設定
目次
分析項目のカスタマイズとは
カスタム項目を使った条件絞り込み
1. 分析条件の項目設定
2. 設定した項目の利用方法
分析軸のカスタマイズ
1. 属性比較の項目の設定方法
2.設定した項目の利用方法
分析項目のカスタマイズとは
EXのダッシュボードではさまざまな切り口で分析を行うことができますが、
分析項目のカスタマイズを通じて、分析の幅をさらに広げることができます。
具体的には以下の2つが実現可能になります。
A. カスタム項目を使った条件絞り込み
B. 分析軸のカスタマイズ
A.カスタム項目を使った条件絞り込み とは
EXのダッシュボード・スコア詳細画面・個人一覧画面では、
表示するデータの絞り込みが可能です。
この条件をオリジナルのものにカスタマイズできるのが、
「カスタム項目を使った条件絞り込み」機能になります。
B.分析軸のカスタマイズ機能 とは
EXのダッシュボードでは、
【部署 / 職種 / 雇用形態 / 役職・職位 / グレード・等級 / 年齢 / 就業年数 / 性別 /就業場所】
という分析軸で結果の表示を切り替えることが可能です。
この項目をオリジナルのものにカスタマイズできるのが、
「分析軸のカスタマイズ」機能になります。
活用ポイント
社員名簿に登録された項目を、EXの分析項目として利用し、結果を集計できるようになります。
👉オススメ項目の例:
「評価」「研修受講フラグ」「当月残業時間」「採用経路」
「同等級滞留年数」「独自の人材フラグ(次世代リーダー候補・経営後継者候補)」
活用イメージ
「評価がS」という条件で絞り込みを行い、「各部署のハイパフォーマー」の体験を明らかにし、
ハイパフォーマーの離職を防止できるような施策を打つ。
カスタム項目を使った条件絞り込み
1. 分析条件の項目設定
カスタム項目を使った条件絞り込みを実現するためにも、
まずは「分析条件の項目設定」を行います。
事前確認
👉注意点
◯設定できる項目は社員名簿の「ロール設定」に従います。
設定したい項目の閲覧権限が付与されているかどうかをご確認ください。
◯社員名簿の以下の項目が設定できます。
中項目
・一般項目グループ
小項目
・カスタムプルダウン
・数値
◯設定した項目は以下の画面を閲覧できる全てのメンバーが利用できます。
・ダッシュボード
・スコア詳細
・個人一覧
分析項目の設定方法
①:画面上部>集計分析設定>分析条件の項目設定
②:追加する項目をクリックし、設定したい項目を選択
③:追加ボタンをクリックすると
分析条件の項目一覧の一番上に表示名が入力された状態で追加されます。
④:保存をクリックすると、設定が保存されます。
「ダッシュボード/スコア詳細/個人一覧」の各画面の絞り込み条件において、
上記で登録した項目が利用できるようになります。
2. カスタム項目を使った条件絞り込み
1.で設定したカスタム項目は、
「ダッシュボード/スコア詳細/個人一覧」画面の
「分析条件絞り込み」において活用することができます。
操作方法
1. ダッシュボード/スコア詳細/個人一覧の画面上部に配置されている「分析条件を設定」をクリック
2. 分析条件のプルダウンにカスタム分析項目で設定された項目が表示されます。
表示される分析項目の順番を並べ替える
①:画面上部>集計分析設定>分析条件の項目設定をクリックします。
②:分析条件の項目一覧の各項目ごとに「••」のアイコンがございます。
カーソルを対象のアイコンの上に乗せると、掴むアイコンに変わり、
一覧の中でドラッグ&ドロップで順番を並べ替えることができます。
表示される分析項目を外す
①:分析条件の項目一覧の各設定項目ごとに削除ボタンがございます。
削除ボタンをクリックすると一覧から外れます。
②:保存ボタンをクリックすると、設定が保存されます。
各画面の絞り込みから削除した項目が利用できなくなります。
③:削除した項目を再度設定する場合は、追加する項目から追加します。
④:属性比較の項目に指定されている分析項目を削除したい場合、
属性比較の項目から削除してから分析項目を削除してください
分析項目の名前を変更する
設定された項目は「プロフィール>年齢」「給与・賞与>現給与」など、
社員名簿上の名前が使用されます。
任意の項目に対して「プロフィール>」や「給与・賞与>」といった部分を外し、
よりわかりやすい名前をつけて分析を実施することが可能です。
(おすすめの使い方の例)
元の項目名 | 表示名の例 |
プロフィール>年齢 | 年齢 |
組織情報>主部署(配布時) | 配布時の所属部署 or 配布時の主部署 |
組織情報>副部署(配布時) | 配布時の兼務部署 or 配布時の副部署 |
「配布時」の分析項目について
「配布時」の名前がついている項目は、
サーベイを配布した際に登録されていたデータで分析できる項目です。
分析軸のカスタマイズ
1. 属性比較の項目の設定方法
分析軸のカスタマイズを実現するためにも、
まずは「属性比較の項目設定」を行います。
①:画面上部>集計分析設定>属性比較の項目設定 をクリック。
②:追加する項目をクリックし、設定したい項目を選択。
③:追加ボタンをクリックすると、追加した属性比較の項目一覧の一覧上に追加されます。
④:保存をクリックすると、設定が保存されます。
「ダッシュボード」の画面で属性比較の項目が利用できるようになります。
なお、数値型の項目は別途、範囲設定が必要になります。
範囲設定の設定方法
①:項目一覧において数値型の項目には「範囲設定」のボタンが表示されます。
「範囲設定」をクリック後、範囲を追加ボタンをクリックし、
範囲名の入力と範囲設定を行います。
②:画面下部の保存ボタンをクリックすると、設定が保存されます。
「ダッシュボード」の画面で属性比較の項目から選択し対象の範囲を指定できるようになります。
(範囲設定の例)
-
- 項目:年齢
- 範囲設定:10歳ごと
- 間隔1:20以上30未満、表示名:20代
- 間隔2:30以上40未満、表示名:30代
- 間隔3:40以上50未満、表示名:40代
- 範囲設定:5歳ごと
- 間隔1:20以上25未満、表示名:20代前半
- 間隔2:25以上30未満、表示名:20代後半
- 間隔3:30以上35未満、表示名:30代前半
- 範囲設定:10歳ごと
- 項目:給与
- 範囲設定:10万円毎
- 間隔1:300000以上400000未満、表示名:30万円台
- 間隔2:400000以上500000未満、表示名:40万円台
- 間隔3:500000以上600000未満、表示名:50万円台
- 範囲設定:10万円毎
- 項目:年齢
👉設定時のポイント
・範囲設定は複数作成できます。
・範囲設定の並び順は[••]のアイコンからドラッグ&ドロップで変更できます
・設定した範囲設定がどのような一覧になるかは一覧プレビューから閲覧できます。
2. 設定した項目の利用方法
1. 画面上部>ダッシュボードをクリック
2. 属性比較の項目に設定された項目が表示されます。(※画像は「給与」を設定)
3. 項目をクリックすると設定された範囲が表示されます。
👉注意点
属性比較の項目が一覧を表示する幅を超える時、表示がプルダウンに変わります。
以上で、カスタム項目を活用した条件絞り込みと分析軸カスタマイズの設定は完了です。
前の設定STEP