文書作成・電子署名/よくある質問

2023-02-28 06:45:12 UTC

概要

管理者向け文書作成・電子署名機能のよくある質問をまとめたページです。

💡注意
法律で電子契約が認められていない書類もありますので、
運用予定書類の電子契約締結可否については、貴社法務部門等にてご確認ください。

 

目次

Q1.電子署名とはどういったものですか?
Q2.電子契約の場合、契約の効力に影響はありますか?
Q3.電子文書に付与された電子署名は確認できますか?
Q4.電子署名に有効期限はありますか?
Q5.退職者した従業員の締結済み文書の保管はできますか?
Q6.退職者した従業員がマイページから文書を確認することはできますか?

 

Q1.電子署名とはどういったものですか?

電子署名とは、契約書等を電子化した電子文書に対して、原本であること及び改ざんされていないことを証明するために実行されるもので、紙文書における押印や署名に相当するものです。

 

Q2.電子契約でも、問題なく契約が成立しますか?

法令に特別の定めがある場合を除き、電子契約によっても契約は成立します。

(民法第522条第2項参照)

 

Q3.電子文書に付与された電子署名は確認できますか?

HRBrainでは電子署名を含むアーカイブタイムスタンプ(ES-A)を付与しており、Acrobat Readerを介して確認可能です。

 

Q4.電子署名に有効期限はありますか?

HRBrainで付与する電子署名を含むアーカイブタイムスタンプ(ES-A)の有効期限はおよそ10年です。

 

Q5.退職者した従業員の締結済み文書の保管はできますか?

可能です。

社員名簿のロール設定にて退職者の除外設定を行っている場合は解除をしてから確認を行ってください。

社員名簿/退職者の設定について

 

Q6.退職者した従業員がマイページから文書を確認することはできますか?

社員名簿の在籍状況が[退職済み]となったタイミングで従業員アカウントでの確認は不可となります。

従業員が手元で保管する文書がある場合は事前に従業員にてダウンロードを行うよう周知してください。

 

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています