AIチャットボット/AIによる質問自動生成 Powered by OpenAIについて
2023-12-12 08:14:19 UTC
概要
OpenAI※を活用し、チャットボットの回答に対する質問パターンを自動生成する機能です。
チャットボットの学習作業をクリック操作のみで可能となるため、AIチャットボットの初期設定・運用工数の削減に繋がります。
※OpenAIはAIの研究・開発企業です。
本機能の利用に際して、予め以下のヘルプをご確認ください。
▷【注意事項】AIによる質問自動生成 Powered by OpenAI
その他のAIチャットボットの設定方法は以下のヘルプをご確認ください。
▷AIチャットボット/初期設定・利用方法
目次
・利用方法
・注意点
利用方法
👉本機能を利用するための条件
メンバー :チャットボットの「編集」権限保有者
QAタイプ :一問一答タイプ (シナリオタイプではご利用頂けません)
回答 :回答が入力されている (回答が未入力の場合は利用できません)
①[QA設定]画面にて、質問パターンを追加したいQA項目の [編集] をクリック
②[+AIによる自動生成] をクリック
③自動生成したい質問パターン数(5/10/15)を選択し、[生成]をクリック
④【任意】生成された質問パターンを確認し、編集・削除したい質問は[…]をクリックして修正
⑤[保存]をクリックすると質問パターンが追加される
注意点
・回答の文章を元に質問パターンを生成するため、
回答がURLや画像のみ、具体的な内容が記載されていない場合は
質問パターンがうまく生成されない可能性があります。
※回答内のテキストのみを参照し、URLの遷移先の情報や画像は参照されないため。
例)交通費の立て替えに関する回答
■うまく生成されにくい回答例
「以下をご確認ください。
https://〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇」
■うまく生成されやすい回答の例
「交通費を立て替えた場合の精算方法は以下をご確認ください。
https://〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇」
※具体的な回答内容がテキストで記載されている
・回答がが未入力の場合は利用できません。回答を設定後にご利用ください。
・1つの回答に対する質問パターンの上限は50個です。
質問パターンを自動生成して上限を超えた場合は、50個以下にして保存してください。
・自動生成される質問パターンには、文頭に数字や記号が入ることがあります。
生成された質問パターンの内容をご確認のうえ、必要あれば編集・削除を実施ください。