Web給与明細/明細データをCSVにて登録する
概要
給与明細データを労務管理にCSV登録する方法を確認できます。
目次
対応できる人
手順
1.CSVファイルのテンプレートをダウンロード
2.データの入力
3.データのアップロード
注意点
対応できる人
[社員名簿>権限設定>管理者権限設定]において[定期更新項目グループ設定]の列にチェックがついている方が、定期更新項目のデータ一括登録を行うことができます。
▷ヘルプページ:社員名簿/管理者権限設定とその他の権限について
なお、ロール設定においてデータ項目について[編集]の権限を持っている必要があります。
詳細については以下のヘルプページをご確認ください。
▷ヘルプページ:【社員名簿】ロール設定について
手順
1.CSVファイルのテンプレートをダウンロード
[社員名簿>一括項目・編集>定期更新項目グループ]をクリックします。
作成した明細項目の[追加]をクリックします。
項目名を入力し[追加]をクリックします。
作成した項目の[データを登録]をクリックします。
[テンプレートダウンロード]をクリックします。
ダウンロード内容を選択し[ダウンロード]をクリックします。
2.データの入力
ダウンロードしたCSVファイルを編集し、登録するデータを入力します。
CSV上のデータは、以下のように社員名簿上に反映されます。
【CSV上の表記】
【社員名簿上の表記】
3.データのアップロード
ファイルをアップロードし、[保存]をクリックします。
注意点
- ダウンロードしたCSVは、ロール設定にて閲覧可能な範囲のメンバーのリストが表示されますが、数名ずつアップロードすることもできます。
ただし、空欄のままアップロードされるとデータは空欄で上書きされますので、不要な行は削除してください。 - ファイルの6行目までがヘッダーとして扱われ、ヘッダーがないファイルはエラーになります。以降の行については、並び順を変更しても問題ございません。
- 列は、[メールアドレス][従業員番号][氏][名]をダウンロードしたまま変更せずにアップロードしてください。上記を列ごと削除した場合、データが正しく登録されない場合があります。
▷ヘルプページ:社員名簿/CSV一括登録で一部の列が登録できない - 明細テンプレート内の項目については、必ず社員名簿の定期更新項目内にデータが登録されている必要があります。対象のデータが存在しない場合は「0」を入力してください。
空欄の場合は、エラーが表示され、[明細確定]ができません。
次の設定STEP
前の設定STEP