年末調整/STEP2 従業員情報をフォームにアップロードする
概要
従業員に年末調整を配信する前に予め管理者にて年末調整フォームに情報を入力する方法を確認できます。
目次
対応できる人
登録できる情報
登録できるステータス
対応方法
1.アップロード用のCSVを出力する
┗ダウンロードしたCSVが文字化けしてしまう
2.CSVを加工する
┗💡注意点
3.CSVをアップロードする
4.アップロードエラーの際の対処法
対応できる人
対応できるのは、[メニュー] > [労務] > [共通管理] > [権限設定] > [ロール設定] > [手続き] > 該当の手続き > [管理] または[閲覧]の権限が、[メニュー] > [労務] > [共通管理] > [権限設定] > [ロール付与] にて付与されている人です。
▷労務管理/初期設定STEP4:サービス権限設定 ~ロール設定・ロール付与を行う~
登録できる情報
- 今年度の本人情報
- 今年度の配偶者情報
- 今年度の被扶養者情報
- 生命保険料情報
- 地震保険情報
- 社会保険料情報
- 小規模企業共済等掛金情報
登録できるステータス
CSVをアップロード出来るステータスは[未依頼]の方のみとなります。
対応方法
1.アップロード用のCSVを出力する
①[メニュー] > [労務] > [手続き管理] > [公的手続き]をクリック
②[手続き名]から該当する手続きをクリック
③[一括登録]をクリック
④[アップロード用CSVダウンロード]をクリック
手続き内のすべての従業員情報がダウンロードされます。
💡補足
予め社員名簿>労務情報にデータをご登録いただいている場合はデータが入った形でダウンロードされます。
ダウンロードしたCSVが文字化けしてしまう
ご利用のZIPファイル解凍ツールがUTF-8の文字コードに対応していない場合、
CSVデータが文字化けしてしまうことがございます。
Windows10以上をお使いの場合はWindows標準の解凍ツールにて解凍をお試しください。
そちらでも解消されない場合やWindows9以下をご利用の場合はチャットサポートまでお問い合わせください。
2.CSVを加工する
出力されたCSVに情報を加筆します。
すべての項目任意アップロードとなりますので、登録したい項目のみアップロード可能です。
💡注意点
- ダウンロードしたCSVは、ロール設定にて閲覧可能な範囲のメンバーのリストが表示されますが、数名ずつアップロードすることもできます。
ただし、空欄のままアップロードされるとデータは空欄で上書きされますので、不要な行は削除してください。 - ファイルの3行目までがヘッダーとして扱われ、ヘッダーがないファイルはエラーになります。以降の行については、並び順の変更やアップロード対象外の従業員を削除しても問題ございません。
- 列は、[メールアドレス][従業員番号][氏][名]をダウンロードしたまま変更せずにアップロードしてください。アップロード対象外の列がある場合は列ごと削除しアップロードしてください。
- 1名に対して複数の情報を登録することも可能です。(扶養家族や生命保険等)
その場合は、1名複数行にて作成いただく流れとなります。
なお、複数情報をご登録頂く場合はCSV内で同一社員番号の方をまとめてアップロードを行ってください。現在のデータを社員番号順に並べていただくことで同一社員番号をまとめることが可能です。
データイメージ
各CSVの項目詳細は下記のヘルプページをご確認ください。
3.CSVをアップロードする
①ファイルをアップロードし、[アップロード]をクリック
②アップロードが成功すると[アップロード完了]が表示されます。
4.アップロードエラーの際の対処法
①アップロードが失敗すると[直近のアップロード:失敗]と表示されます。
②読み取りエラーの場合は[エラー内容]をクリックしエラー詳細を確認後、データを修正し再度アップロードを行ってください。