入社手続き/入力フォーム項目と書類・社員名簿の対応関係
2025-02-13 06:16:40 UTC
概要
入社手続きの入力フォームにおける設問と、各書類、社員名簿への反映箇所を記載したページです。
※すべての項目ではなく、反映箇所がわかりにくい設問を中心に掲載しています。
フォーム:本人情報
フォーム項目 | 書類 | 書類項目 | 社員名簿 |
---|---|---|---|
収入情報 | 健康保険国民年金被扶養者(異動)届第3号被保険者関係届 | ⑦収入(年収) | - |
資格確認書を発行しますか? | 健康保険厚生年金保険被保険者資格取得届 | ⑫資格確認書発行要否 | 資格確認書の発行有無 |
健康保険被保険者整理番号 | 健康保険厚生年金保険被保険者資格取得届 | 被保険者整理番号 | 労務情報>社会保険被保険者整理番号 |
健康保険国民年金被扶養者(異動)届第3号被保険者関係届 | A.被保険者欄>①被保険者整理番号 | ||
基礎年金番号 | 健康保険厚生年金保険被保険者資格取得届 | 個人番号(基礎年金番号) | 労務情報>基礎年金番号 |
厚生年金保険被保険者 ローマ字氏名届 | ①基礎年金番号 | ||
資格取得年月日(社会保険) | 健康保険厚生年金保険被保険者資格取得届 | ⑦取得(該当)年月日 | - |
健康保険国民年金被扶養者(異動)届第3号被保険者関係届 | ⑥取得年月日 | ||
雇用保険被保険者番号 | 雇用保険被保険者資格取得届(第2号) | 2.被保険者番号 | 労務情報>雇用保険被保険者番号 |
資格取得年月日(雇用保険) | 雇用保険被保険者資格取得届(第2号) | 11.資格取得年月日 | - |
ローマ字氏名 | 雇入れに係る外国人雇用状況届出書(第3号) | ①外国人の氏名(ローマ字) | 労務情報>氏名(ローマ字) |
厚生年金保険被保険者ローマ字氏名届 | ⑤ローマ字氏名 | ||
国籍・地域 | 雇用保険被保険者資格取得届(第2号) | 22.国籍・地域 | 労務情報>国籍・地域 |
雇入れに係る外国人雇用状況届出書(第3号) | ⑥①の者の国籍・地域 | ||
派遣・請負就労区分 | 雇用保険被保険者資格取得届(第2号) | 21.派遣・請負就労区分 | - |
雇入れに係る外国人雇用状況届出書(第3号) | ①の者が主として左記以外の事業所で就労する場合(チェックボックス) | ||
在留資格 | 雇用保険被保険者資格取得届(第2号) | 23.在留資格 | 労務情報>在留資格 |
在留終了日 | 雇用保険被保険者資格取得届(第2号) | 19.在留期間 | 労務情報>在留期間期限 |
雇入れに係る外国人雇用状況届出書(第3号) | ③①の者の在留期間 | ||
資格外活動許可の有無 | 雇用保険被保険者資格取得届(第2号) | 20.資格外活動許可の有無 | 労務情報>資格外活動許可の有無 |
雇入れに係る外国人雇用状況届出書(第3号) | ⑦①の者の資格外活動許可の有無 | ||
在留カード番号 | 雇用保険被保険者資格取得届(第2号) | 18.在留カードの番号 | 労務情報>在留カード番号 |
雇入れに係る外国人雇用状況届出書(第3号) | ⑧①の者の在籍カードの番号 | ||
障害者手帳の種類 | 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 | 障害者又は勤労学生の内容 | 労務情報>障害の種類 |
障害者手帳の取得日 | 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 | 障害者又は勤労学生の内容 | 労務情報>障害者手帳の交付年月日 |
障害者区分 | 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 | 障害者又は勤労学生の内容 | 労務情報>障害者区分 |
勤労学生>学校名 | 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 | C.障害者、寡婦、ひとり親又は勤労学生、 障害者又は勤労学生の内容 |
労務情報>学校名 |
勤労学生>入学日 | 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 | 障害者又は勤労学生の内容 | 労務情報>入学日 |
寡婦に該当 | 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 | C.障害者、寡婦、ひとり親又は勤労学生、 住民税に関する事項>寡婦又はひとり親 |
労務情報>寡婦控除 |
ひとり親に該当 | 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 | C.障害者、寡婦、ひとり親又は勤労学生、 住民税に関する事項>寡婦又はひとり親 |
労務情報>ひとり親控除 |
従たる給与についての扶養控除申告書の提出 | 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 | 従たる給与についての扶養控除申告書の提出 | - |
提出予定日 | 雇入れに係る外国人雇用状況届出書(第3号) | 上記のとおり届けます部分の年月日 | - |
フォーム:配偶者情報
フォーム項目 | 書類 | 書類項目 | 社員名簿 |
---|---|---|---|
現在同居していますか? | 健康保険国民年金被扶養者(異動)届第3号被保険者関係届 | B.配偶者である被扶養者欄>⑦住所 | 労務情報>配偶者>同居・別居 |
障害者手帳の種類 | 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 | C.障害者、寡婦、ひとり親又は勤労学生 | 労務情報>配偶者>障害の種類 |
障害者手帳の取得日 | 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 | C.障害者、寡婦、ひとり親又は勤労学生 | 労務情報>配偶者>障害者手帳の交付年月日 |
障害者区分 | 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 | C.障害者、寡婦、ひとり親又は勤労学生 | 労務情報>配偶者>障害者区分 |
社会保険の扶養対象にあたりますか? | 健康保険厚生年金保険被保険者資格取得届 | ⑧被扶養者 | 労務情報>配偶者>社会保険の対象 |
社会保険の扶養対象になった日 | 健康保険国民年金被扶養者(異動)届第3号被保険者関係届 | B.配偶者である被扶養者欄>⑨被扶養者になった日 | 労務情報>配偶者>社会保険の対象になった日 |
社会保険の扶養対象になった理由 | 健康保険国民年金被扶養者(異動)届第3号被保険者関係届 | B.配偶者である被扶養者欄>⑩理由 | 労務情報>配偶者>社会保険対象になった理由 |
税法上の扶養対象になった日 | 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 | A.源泉控除対象配偶者>異動日及び事由 | 労務情報>配偶者>税制の対象になった日 |
税法上の扶養対象になった理由 | 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 | A.源泉控除対象配偶者>異動日及び事由 | 労務情報>配偶者>税制の対象になった理由 |
生計を一にしていますか? | 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 | 生計を一にする事実 | 労務情報>配偶者>生計を一にしているか |
資格確認書を発行しますか? | 健康保険国民年金被扶養者(異動)届第3号被保険者関係届 | B.配偶者である被扶養者欄>⑳資格確認書発行要否 | 労務情報>配偶者>資格確認書の発行有無 |
職業 | 健康保険国民年金被扶養者(異動)届第3号被保険者関係届 | B.配偶者である被扶養者欄>⑪職業 | - |
基礎年金番号 | 健康保険国民年金被扶養者(異動)届第3号被保険者関係届 | B.配偶者である被扶養者欄>④個人番号(基礎年金番号) | 労務情報>配偶者>基礎年金番号 |
電話番号の分類 | 健康保険国民年金被扶養者(異動)届第3号被保険者関係届 | B.配偶者である被扶養者欄>⑧電話番号 | - |
電話番号 | 健康保険国民年金被扶養者(異動)届第3号被保険者関係届 | B.配偶者である被扶養者欄>⑧電話番号 | 労務情報>配偶者>電話番号 |
国籍・地域 | 健康保険国民年金被扶養者(異動)届第3号被保険者関係届 | B.配偶者である被扶養者欄>⑤外国籍 | 労務情報>配偶者>国籍・地域 |
外国人通称名 | 健康保険国民年金被扶養者(異動)届第3号被保険者関係届 | B.配偶者である被扶養者欄>①氏名 | 労務情報>配偶者>通称氏名 |
年収見込額 | 健康保険国民年金被扶養者(異動)届第3号被保険者関係届 | B.配偶者である被扶養者欄>⑫収入(年収) | - |
年間の所得見積額 | 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 | A.源泉控除対象配偶者>令和7年中の所得の見積額 | - |
フォーム:家族情報
フォーム項目 | 書類 | 書類項目 | 社員名簿 |
---|---|---|---|
現在同居していますか? | 健康保険国民年金被扶養者(異動)届第3号被保険者関係届 | C.その他の被扶養者欄>⑦住所 | 労務情報>扶養親族(配偶者以外)>同居・別居 |
家族への仕送り・送金の額 | 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 | 非居住者である親族>38万円以上の支払い | - |
留学していますか? | 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 | 非居住者である親族>留学 | 労務情報>扶養親族(配偶者以外)>留学しているか |
障害者手帳の種類 | 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 | C.障害者、寡婦、ひとり親又は勤労学生 | 労務情報>扶養親族(配偶者以外)>障害の種類 |
障害者手帳の取得日 | 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 | C.障害者、寡婦、ひとり親又は勤労学生 | 労務情報>扶養親族(配偶者以外)>障害者手帳の交付年月日 |
障害者区分 | 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 | C.障害者、寡婦、ひとり親又は勤労学生 | 労務情報>扶養親族(配偶者以外)>障害者区分 |
社会保険の扶養対象にあたりますか? | 健康保険厚生年金保険被保険者資格取得届 | ⑧被扶養者 | 労務情報>扶養親族(配偶者以外)>社会保険の対象 |
社会保険の扶養対象になった日 | 健康保険国民年金被扶養者(異動)届第3号被保険者関係届 | C.その他の被扶養者欄>⑩被扶養者になった日 | 労務情報>扶養親族(配偶者以外)>社会保険の対象になった日 |
社会保険の扶養対象になった理由 | 健康保険国民年金被扶養者(異動)届第3号被保険者関係届 | C.その他の被扶養者欄>⑬理由 | 労務情報>扶養親族(配偶者以外)>社会保険の対象になった理由 |
税法上の扶養対象になった日 | 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 | B.控除対象扶養親族>異動日及び事由 | 労務情報>扶養親族(配偶者以外)>税制の対象になった日 |
税法上の扶養対象になった理由 | 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 | B.源泉控除対象配偶者>異動日及び事由 | 労務情報>扶養親族(配偶者以外)>税制の対象になった理由 |
生計を一にしていますか? | 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 | 生計を一にする事実 | 労務情報>扶養親族(配偶者以外)>生計を一にしているか |
資格確認書を発行しますか? | 健康保険国民年金被扶養者(異動)届第3号被保険者関係届 | C.その他の被扶養者欄>⑰資格確認書発行要否 | 労務情報>扶養親族(配偶者以外)>資格確認書の発行有無 |
職業 | 健康保険国民年金被扶養者(異動)届第3号被保険者関係届 | C.その他の被扶養者欄>⑪職業 | - |
年収見込額 | 健康保険国民年金被扶養者(異動)届第3号被保険者関係届 | C.その他の被扶養者欄>⑫収入(年収) | - |
年間の所得見積額 | 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 | B.源泉控除対象配偶者>令和7年中の所得の見積額 | - |