ラーニング/コンテンツの作成方法について

2025-04-04 04:50:33 UTC

コンテンツでは、YouTube動画・PDF・アンケート/レポート・テストの4種類のアイテムを組み合わせて作成することができます。

本記事ではコンテンツの作成方法について説明します。

 

目次

STEP1:新規コンテンツの作成を開始
STEP2:アイテムの選択
STEP3:コンテンツの保存
コンテンツの制限について


STEP1:新規コンテンツの作成を開始

① コンテンツ一覧画面にアクセスします。
②「+コンテンツを新規作成」ボタンをクリックします。

スクリーンショット 2025-04-02 11.32.28.png

③ コンテンツの概要を入力してします。

スクリーンショット 2025-04-02 11.34.06.png
タイトルや管理者メモを入力できます。

タイトルは、コース作成画面でコンテンツを選択する際に表示されます。管理者メモは、修正依頼や次回資料の更新必要時期など、管理者が管理者向けにコンテンツに対するメモとしてご利用ください。


STEP2:アイテムの選択

新規コンテンツ作成画面で、コースに含めるアイテムを選択します。選択できるアイテムは以下の4種類です。

スクリーンショット 2025-04-02 11.36.14.png
1. PDF

  • ファイルをアップロードして、ドキュメントを受講者に閲覧させることができます。
  • 対応拡張子は、.pdfのみです。


2. YouTube動画

  • YouTubeのURLを登録することで、動画を埋め込み再生できます。


3. アンケート/レポート

  •  受講者に自由記述や選択式の質問を提示し、回答を集めることができます。
  • 研修のフィードバックやレポートとしても活用可能です。

4. テスト

  • クイズや試験問題を設定し、選択式や記述式などの形式で学習成果を確認できます。

  • 合格基準点などを設定することで、学習到達度を評価することができます。

  • 出題順や選択肢順のランダム表示を有効にすることができます。

 

STEP3:コンテンツの保存

必要なアイテムをすべて選択・設定したら、「保存」 ボタンをクリックしてコンテンツを作成します。
スクリーンショット 2025-04-02 11.48.25.png

作成したコンテンツは、コース作成時に追加することで受講者へ公開できます。

以上の手順で、PDF、YouTube動画、アンケート/レポート、テストなど、さまざまな学習素材を一つのコンテンツとしてまとめることができます。受講者の学習目的や学習内容に合わせて柔軟にご活用ください。

 

👉️コンテンツをコースに追加した後の注意点

  • コースのステータスによって、コンテンツの編集・削除の可否が異なります。
    ・下書きステータスの場合は、コンテンツを編集・削除 できます。
    ・公開予約 / 公開中 / 配布終了 ステータスの場合は、コンテンツの 編集・削除ができません。
  • コース公開後に内容を修正する必要がある場合は、コンテンツをコピーし、コピーしたコンテンツで内容を修正する必要があります。


コンテンツの制限について

コンテンツ作成機能を利用する際のアップロード上限や、YouTube動画を使用する場合の許可ドメインについて説明します。


アップロード上限(PDF)

1ファイルあたり25MBが上限です。 上限を超える場合は、ファイルを分割したり、圧縮したりしてサイズを調整してください。


youtube動画の許可ドメイン

以下のドメインにのみ対応しております。その他のドメインを使用した動画URLはご利用いただけませんので、リンクが正しいドメインになっているかご確認ください。

・youtube.com
・www.youtube.com
・youtu.be
・m.youtube

 

次のSTEP

ラーニング/受講管理とは

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています