人事評価/権限の種類と違い
HRBrain人事評価の権限は大きくカンパニー管理者と評価管理者に分かれます。
評価管理者が行える機能を限定したグループリーダーと催促管理者、設定管理者があります。
すべての権限は複数同時に、一人のメンバーに対して自由に組み合わせることが可能です。
ここではそれぞれの役割について説明します。
目次
設定ガイド動画
それぞれの権限について
・カンパニー管理者権限とは
・評価管理者権限とは
・グループリーダー権限とは
・催促管理者権限とは
・設定管理者権限とは
組織内での権限付与のイメージ
各権限によって利用できる機能一覧
設定ガイド動画
0:00 はじめに
1:10 権限の種類
1:29 各権限の概要
3:15 権限の設定方法
5:38 設定時の注意事項
7:05 60秒 Review TIME
それぞれの権限について
カンパニー管理者権限とは
・メンバー情報の登録/編集
・組織情報の登録
といった、企業内での普遍的な情報の取り扱い、変更を行うことのできる権限です。
人事や労務をご担当されている方に権限付与していただくのがおすすめです。
詳しくはカンパニー管理者編集をご覧ください。
評価管理者権限とは
・評価期の作成/開始/終了
・シート作成/編集/削除
・[目標・評価の一覧]の閲覧
といった、目標から評価にまつわる管理や設計、組織全体に関わる設定や確認・変更のできるHRBrain内で最も強い権限です。
人事をはじめ、部署や部門の管理職の方に権限付与していただくのがおすすめです。(グループリーダーよりも上位の権限です)
詳しくは評価管理者編集をご覧ください。
グループリーダー権限とは
・シート作成/編集/削除
・[目標・評価の一覧]の閲覧
といった、目標から評価にまつわる管理や設計を”指定された部署や職種、役職・職位、グレード・等級に対してのみ”行える権限です。
評価管理者が作成した評価期の中で、指定されたグループに対してのみ管理を行う役割を担います。よって、評価期の作成や変更など、組織全体に関わる設定や変更はできません。
各部署で部下を持つマネージャーやリーダーの方に権限付与していただくのがおすすめです。
詳しくはグループリーダー編集をご覧ください。
催促管理者権限とは
・シートのステータス確認
・催促メールの送信
のみ、可能な管理者です。
詳細な評価内容等は把握せずに、評価制度の運用や進行のみを行う担当者の方に権限付与していただくのがおすすめです。
詳しくは催促管理者編集をご覧ください。
設定管理者権限とは
・シート作成/編集/削除
・ひも付けグループ作成・編集
といった、評価制度の設定や運用のみ可能な管理者です。
詳細な評価内容等は把握せずに、評価制度の設定や運用のみを行う担当者の方に権限付与していただくのがおすすめです。
詳しくは設定管理者編集をご覧ください。
組織内での権限付与のイメージ