評価期の切り替え
ここでは評価期の運用を終え、新しい評価期の準備をする際のステップについて説明します。
目次
・1.評価期切り替えのステップ
・2.評価期の作成
- 2-a.評価期の作成方法(コピー)
- 2-b.評価期の作成方法(新規作成)
- 2-c.評価期の編集
・3.シートの編集
- 3-a.シートのコピー方法
- 3-b.シートの編集方法
・4.評価期の開始
- 4-a.評価期の開始に関する注意事項
- 4-b.評価期の開始手順
- 4-c. シートの公開
・5.評価期の終了
1.評価期切り替えのステップ
評価期の切り替えは以下のステップにて行います。
- 評価期の作成
- シートの編集
- 評価期の開始
詳細な流れを以下で説明します。
2.評価期の作成
新しく評価期を作成する場合は評価期管理画面より作成を行えます。
評価期はコピーして作成することも可能です。
2-a.評価期の作成方法(コピー)
①ナビゲーション>[評価期管理]をクリック
②[評価期作成]ボタンをクリック
③コピー先の評価期名を入力
④コピー先の評価期の開始日と終了日を入力
⑤コピーしたい(コピー元となる)評価期を選択
⑥[保存]ボタンをクリック
※評価期の日付は後からでも変更できます。
※評価期の日付は他の評価期と重複可能です。
評価期をコピーした場合、コピー元の評価期内に存在している評価シートがコピーされます。
シートの内容を大きく変更することが無い場合はコピーして作成することをお勧めします。
※評価期ごとに評価シートとひも付けグループは独立しています。
そのため、評価期コピー後の評価シートやひも付けグループを変更したとしても他の評価期には影響しません。
2-b.評価期の作成方法(新規作成)
①ナビゲーション>[評価期管理]>[評価期作成]ボタンをクリック
②評価期名を入力
③評価期の開始日と終了日を入力
④[保存]ボタンをクリック
※評価期の日付は後から変更できます。
※評価期の日付は他の評価期と重複可能です。
2-c.評価期の編集
3.シートの編集
前期から評価シートの内容を変更する場合、評価期管理画面からシートの作成を行います。
シートはコピーして編集することも可能です。
評価期をコピーした場合、コピー元の評価期内にあるシートが自動でコピーされます。
※被評価者・評価者が記入した内容はコピーされません。
コピーは同じ評価期内でも異なる評価期からでもコピーすることが可能です。
3-a.シートのコピー方法
①ナビゲーション>[評価期管理]>シート右下[・・・]>[コピー]をクリック
②コピー先の評価期を選択し、コピーをクリック
※グループリーダーがコピーをする際、コピー元のシートに設定されているひも付けグループに権限範囲外メンバーがいる場合は、権限範囲内のメンバーのみのひも付けグループが新規作成されます。
3-b.シートの編集方法
シートを新規で作成・編集を行い、来期から使用するシートの準備をしましょう。
設定方法
①ナビゲーション>[評価期管理]をクリック
②[シート作成]ボタンまたは、作成済のシートの[…]>[編集]をクリック
③(新規作成の場合はテンプレートを選択してから)シートの編集画面を表示
詳細な設定方法については下記のヘルプページをご覧ください。
シートの作成(記事内の「3.シートの作成)
4.評価期の開始
シートの準備が完了したら評価期を開始して頂くことで、運用が開始します。
4-a.評価期の開始に関する注意事項
※評価期を開始するには、作成したシートを[公開待ち]ステータスにする必要があります。
※進行中の評価期がすでに4つ存在している場合は評価期を開始することができません。
いずれかの評価期を終了にしてください。
4-b.評価期の開始手順
①ナビゲーション>[評価期管理]>作成したシート右下の[・・・]>[編集]をクリック
②[保存して公開待ち]ボタンをクリック
③シートが[公開待ち]になったのを確認し、[評価期開始]をクリック
④[開始]ボタンをクリック
※作成したシートが複数枚ある場合は1枚だけ[公開待ち]にして、評価期開始後に残りのシートを[公開待ち]にすることも可能です。
※下書き中ステータスのシートは、公開するシートの選択肢に表示されません。
※評価期は同時に四期まで進行可能です。
4-c. シートの公開
HRBrainでは評価には目標シート、面談にはヒアリングシートを利用します。
※利用する枚数は企業ごとに異なります。
シートを作成した後に[公開]ステータスにすることで被評価者や評価者が記入できるようになります。
関連リンクシートの公開・非公開をご覧ください。
5.評価期の終了
①ナビゲーション>[評価期管理]>該当の評価期を選択
②[評価期の終了]ボタンをクリック
③確認画面が表示されるので[評価期の終了]ボタンをクリック
評価が完了した評価期は評価期の終了を行い、被評価者・評価者によって編集が行えない状態に変更します。
▼終了後に行えなくなること
・シートの編集
・シートの公開/非公開
▼終了後も行えること
・シートの削除/コピー
・シート内容の閲覧
・評価結果のExcelダウンロード
・ひも付けグループの変更(評価完了していない場合)
詳細な手順についてはこちらのヘルプをご覧ください。
※注意:[評価期の終了]の取り消しはできません。
誤って終了してしまった評価期を復活させたい場合は弊社にて作業が必要となります。
復活させたい評価期名をHRBrain画面上のチャットからご連絡ください。