人事評価/シートの記入方法はメンバーにどうやって案内すればいいですか?
被評価者や評価者のシートの記入方法をメンバーに伝える場合、HRBrain上では以下の方法で案内が可能です。
- シートの説明
- ブロックの説明
- 管理者からのお知らせの設定
- メール送信
以下それぞれの概要について説明します。設定方法は関連記事をご覧ください。
a. シートの説明とは
参照して欲しい全社の目標値や評価基準など、被評価者や評価者にむけたシートの説明を記入するスペースです。
設定方法はこちらの記事の[シートの説明の追加]欄をご覧ください。
※シートの説明欄は、リンクを記載するとハイパーリンク化するため、案内したいマニュアルや動画がある場合はURLから遷移させることできます。
b. ブロックの説明とは
参照して欲しい全社の目標値や評価基準など、被評価者や評価者にむけたブロックの説明を記入するスペースです。 ブロックが複数あり、それぞれのブロックで評価軸が異なるなどして、説明が必要な場合にご利用ください。
設定方法はこちらの記事の[ブロック説明の追加・削除]をご覧ください。
※ブロックの説明欄は、リンクを記載するとハイパーリンク化するため、案内したいマニュアルや動画がある場合はURLから遷移させることできます。
c. 管理者からのお知らせの設定とは
評価管理者が他の全メンバーに対して行うお知らせです。 全メンバーのナビゲーションの 🔔 アイコンをクリックすると表示されるお知らせの「管理部」タブに表示されます。
設定方法は管理者からのお知らせの作成・編集をご覧ください。
d. メール送信とは
HRBrainから登録メンバーへ宛先を指定してメールが送信でき、タイトルや本文を自由に編集できます。
アクションが遅れているメンバーに対して一括で催促をしたい、といった場合にはこちらの記事の[進捗状況ごとに催促メールを送信]をご覧ください。
また、宛先を自由に設定して送信する場合はこちらの記事の[宛先を指定してメールを送信する方法]をご覧ください。