人事評価/MBOシートにおける評価スコアの計算について
この記事では、MBOシート上でスコアがどのように算出されるかを説明します。
計算結果の表示方法等は各シート作成時に任意で設定することが可能です。
詳細な設定方法は以下のヘルプページをご確認いただくとともに、設定については貴社内のご担当者様までお問い合わせください。
▷ヘルプページ:【人事評価】シートの編集方法
目次
シート内の項目
計算方法
シート内の項目
まず、シート内に表示されている項目の名称等について紹介します。
①自己スコア
例のシートでは、「S〜D」の5つの選択肢から選択する形で評価をします。
この標語は以下のように素点が設定されています。
※こちらの素点はシート作成時に任意に設定ができるものです
②Noウェイト
ブロック内で、各Noにかかるウェイトです。
※同一ブロック内のNoウェイトの合計は100である必要があります
※シートの設定によっては、等分に設定されていて非表示になっている場合があります
③ブロックウェイト
シート内で、各ブロックにかかるウェイトです。
※同一シート内のブロックウェイトの合計は100である必要があります
④ブロックのスコア
①〜④の項目の内容から算出されるスコアです。
⑤シート全体のスコア
シート内にブロックが複数存在する場合、各ブロックのスコアの合計点がシート全体のスコアとなります。
※④と⑤のスコアについては、以下のように、シート作成時に表示方法を選択できます。
得点で表示するか、評語で表示するかを選択することが可能です。
この記事では、④⑤のスコア共に得点のまま表示する設定を想定してご説明します。
計算方法
先程の例を用いて、実際の計算の流れを以下に記載します。
①自己スコア(S=100,A=80,B=60,C=40,D=20)
No.1 S(=100)
No.2 B(=60)
②Noウェイト
No.1 70%
No.2 30%
↓
No.1 100×0.7=70点
No.2 60×0.3=18点
No.1+No.2=88点
③ブロックウェイト
70%
④ブロックのスコア
88点×70%=61.6点
※評価期スコアの算出においては、「88点」が「ブロックの得点」として、「61.6点」が「ブロックの評価」として扱われます。
▷ヘルプページ:【人事評価】評価期スコアの設定
⑤シート全体のスコア
シート内にブロックが複数存在する場合、各ブロックのスコアの合計点がシート全体のスコアとして表示されます。