データ連携/freee人事労務 API連携方法
freee人事労務 API連携でできること
freee人事労務で管理している従業員情報をHRBrainに連携させることができます。
freee人事労務の従業員情報を更新、変更すると、HRBrainの社員名簿に自動的に内容が反映されます。
freee人事労務とHRBrainの従業員情報を一元管理されたい方におすすめです。
目次
1.連携について
2.操作手順
連携について
・連携の仕組み
freee人事労務からHRBrainへの連携のみとなっております。
HRBrain上で変更された内容はfreee人事労務へ反映されません。
・連携できるHRBrainの組織情報の項目
HRBrain社員名簿の組織情報の中で、下記項目を連携させることができます。
HRBrain項目名 | freee人事労務項目名 | 連携 |
主部署 |
主部署 | ◯ |
雇用形態 | 雇用形態 | ◯ |
その他の連携項目につきましては、下記SaaStainer社のヘルプページをご覧ください。
▷https://saastainer.zendesk.com/hc/ja/articles/5124446312217
💡よくある質問
Q:freee人事労務と連携したら、HRBrain上にアカウントが2つ作成されてしまいました。
A:連携のキーとなる項目で不一致が起きている場合がございます。
以下のように従業員番号が不一致の場合、
別アカウントとして判断されアカウントが重複して作成されます。
例)freee人事労務の従業員番号:005
HRBrainの従業員番号:5
HRBrainの従業員番号を005に変更し、freee人事労務の登録と一致させてください。
Q:freee人事労務とHRBrainの部署名を統一させる必要はありますか?
A:統一させる必要があります。
部署名が不一致だと別部署と見なされ、freee人事労務上の登録が反映されます。
Q:freee人事労務の内容はいつHRBrainに反映されますか?
A:毎日深夜3時にバッチ処理により反映されます。
HRBrain上に登録がないアカウントでも、
HRBrain上にアカウントが生成された上で内容が反映されます。
また、freee人事労務上で未入力の場合の場合、空欄として上書きされます。
Q:連携されないメンバーがいます。
A:給与計算対象として設定する必要がございます。
また、連携実施月にメンバーがfreee人事労務上で在籍している必要があります。
freee人事労務上の入社日をご確認ください。
操作手順
操作は情報システム担当者様向けとなっております。
1.HRBrain上の[開発者向けサイト]からシステム情報を取得し、設定を行ってください。
※アイコンがない場合、まずは下記ヘルプページをご覧いただき権限付与設定からご対応ください。
2.これ以降の操作は連携アプリ上で行います。
SaaStainerのヘルプページをご覧ください。
▷https://saastainer.zendesk.com/hc/ja/articles/5124446312217
※この操作をする場合は、SaaStainerの利用規約に同意する必要があります。
※連携アプリ上での不具合、改善のご要望、その他のお問い合わせにつきましてはSaaStainer社ヘルプページ下部からお問い合わせください。