労務管理/初期設定 企業情報・事業所情報の項目一覧と補足について

2023-03-15 09:45:02 UTC

概要

企業情報や事業所情報の項目の一覧と補足情報が確認できます。

 

目次

設定できる人
企業情報
-企業情報・連絡先
-所在地情報
事業所情報
-事業所情報の定義
-基本情報
-給与税
-社会保険
-労働保険
-社会保険労務士
-管轄

 

設定できる人

企業情報・事業所情報を設定できるのは、[労務] > [権限設定] > [ロール設定] > [管理権限] > [企業情報編集]の権限が[労務] > [権限設定] > [ロール付与] にて付与されている人です。

労務管理/STEP4:ロール設定・ロール付与を行う

 

企業情報

企業情報・連絡先

・会社名

・会社名(ヨミガナ)

・法人番号

・電話番号

・事業主氏名

・事業主(ヨミガナ)

 

💡備考

会社名・会社名(ヨミガナ)を変更する場合は社員名簿から変更を行ってください。

社員名簿/企業情報の登録・編集方法

 

所在地情報

・郵便番号

・都道府県

・市区町村

・丁目・番地

・建物名

・住所(ヨミガナ)

 

事業所情報

事業者情報とは

登録された事業所情報は、社会保険・雇用保険の各種手続き書類の事業所情報に反映され、毎回の入力の手間を省くことができます。

 

👉注意点
・本社以外の拠点で事業所登録があり、その事業所番号で雇用保険等の手続きを行う場合は適用事業所ごとに新規作成し登録する必要があります。
・グループ会社別に運用をする場合も、個社ごとに登録できます。
・なお、本社以外に拠点があるが手続きは本社情報で行う場合は全メンバー「本社」に紐づけを行ってください。

 

基本情報

・本社

 

👉注意点
・書類には表示されない管理用の名前です。

 

給与税

・事業所名

・事業所(ヨミガナ)

・法人番号

・給与締め日

・給与支給日

・管轄の税務署

・住所

 

社会保険

・事業所名

・事業所(ヨミガナ)

・事業主氏名

・電話番号

・住所

・厚生年金事業所整理記号 👉注意点1

・厚生年金事業所番号 👉注意点2

 

👉注意点1
・事業所ごとに「数字2桁–カナまたは英数字4桁以内」で構成された文字列が付与されています。
・健康保険・厚生年金保険被保険者標準報酬月額決定通知書」や年金事務所から送付される「納入告知書」などで確認できます。

 

👉注意点2
・事業所ごとに5桁の数字が付与されています。
・年金事務所から送付される「適用通知書」や「保険料納入告知額・領収済額通知書」などで確認できます。

 

労働保険

・事業所名

・事業所(ヨミガナ)

・事業主氏名

・電話番号

・住所

・雇用保険事業所番号 👉注意点1

・労働保険番号 👉注意点2

 

👉注意点1
・事業所ごとに付与された11桁(4桁-6桁-1桁)の数字です。
・雇用保険適用事業所設置手続き時に交付された適用事業所台帳(雇用保険適用事業所設置届事業主控)」又は、資格取得手続き時に交付された 「雇用保険被保険者資格取得等確認通知書(事業主通知用)」にて確認できます。

 

👉注意点2
・労働保険 保険関係成立届に記載されている数字です。
・「都道府県・所掌・管轄(1)・基幹番号-枝番号」で構成されています。

 

社会保険労務士

・氏

・名

・氏(カナ)

・名(カナ)

・肩書

・社会保険労務士都道府県会

・事業所名

・電話番号

・代理区分 👉注意点

・住所

 

👉注意点
・提出代行
-社会保険労務士が申請書類を作成しすること、また事業所で作成された書類については記入漏れや添付書類漏れがないかを確認し、最終的に必要書類を整えて行政機関に提出することです。
つまり、行政に申請書類が受理される前までの手続きの代行すること。

・事務代理
-社会保険労務士が事業主に代わり申請等を行い、当該申請等に係る行政機関等の質問に対する回答等を行う。またそれだけでなく当該申請等に係る行政機関等の調査又は処分に関する主張又は陳述まで行うこと。

詳細は顧問社労士に確認してください。

 

管轄

・公共職業安定所

・事務センター

・年金事務所

・労働局

 

この記事は役に立ちましたか?
1人中1人がこの記事が役に立ったと言っています