人事評価/カスタマイズシートの編集について
目次
・設定できるメンバー
・設定方法
・各ボタンについて
・レイアウトできる項目の設定方法
・項目の自動伸縮機能について
・項目名編集について
-設定方法:パターン1
-設定方法:パターン2
設定できるメンバー
以下の権限を付与されたメンバーが設定ができます。
- 評価管理者
- 設定管理者
- グループリーダー(指定範囲のみ)
各権限の詳細、設定方法は以下のヘルプページをご覧ください。
設定方法
①人事評価 > [評価期管理]をクリックします
②[シート作成]をクリックします
③[カスタマイズシート]をクリックします
④[テンプレートを選択]をクリックします
⑤[レイアウト編集]をクリックします
⑥[シート名]の編集クリックし、シート名を記入します
⑦[ブロックを追加]をクリックします
💡ポイント
・レイアウトの構成やスコアの入力方法などが異なる場合には、ブロックを分けて運用いただくのがおすすめです。
⑧[レイアウトできる項目]から項目を選択し、ドラッグ&ドロップで任意の箇所に項目を設定します
※レイアウトできる項目については下記ヘルプページをご確認ください。
▷人事評価/カスタマイズシートのレイアウトできる項目について
👉注意点
配置可能な項目数の上限は1000項目です。
なお、1ブロックで1項目に換算、評価記入欄項目1つは6項目換算されます。
各ボタンについて
①[ブロック]
・ブロックは大項目になります。鉛筆マークをクリックすると、ブロック名を設定することができます。
②[ブロックをコピー]
・ブロックをコピーすることができます。ブロック内に項目を入力していると、内容がそのままコピーされます。
③[ブロックを削除]
・ブロック内に入力されている内容を一括で削除することができます。
④[ブロックの階層を追加]
・大項目である「ブロック」の中に、中項目としての「ブロック」を追加することができます。
⑤[ブロックを追加]
・大項目である「ブロック」を追加することができます。
レイアウトできる項目の設定方法
①[レイアウトできる項目]から使いたい項目を選び、ブロック内にドラッグ&ドロップします
②各項目にカーソルをかざすと、[設定]・[コピー]・[削除]が表示されます
③[設定]をクリックすると、該当項目に応じた詳細設定をすることができます
④[コピー]をクリックすると、同じ内容で該当項目をコピーすることができます。
⑤[削除]をクリックすると、該当項目を削除することができます。
レイアウトできる項目の詳細については、以下のヘルプページをご覧ください。
▷人事評価/カスタマイズシートのレイアウトできる項目について
項目の自動伸縮機能について
[内容に合わせて項目を伸縮]にチェックをつけると項目がテキストに合わせて自動で伸縮します。
操作方法
- カスタマイズシート編集画面へ遷移する
- [内容に合わせて項目を伸縮]のチェックがついていることを確認する
- 各項目内の設定を変更する
各項目の伸縮対象の設定
・タイトル項目の「内容」
・固定テキストの「内容」
・記入テキストの「プリセット」
・数値項目の「プリセット」、「設定した数値の単位」
項目名編集について
項目名編集とは
カスタマイズシートの結果をExcelでダウンロードした際にEXCEL上に表示される文字の設定になります。
設定方法:パターン1
項目名編集は、レイアウト編集からでも設定可能です。
①[シートの編集] > [レイアウト編集]をクリックします
②編集する項目をクリックします
③設定をクリックします
④Excelに表示させたい項目名を記入します
⑤適用をクリックします
設定方法:パターン2
①[シートの編集] > [項目名編集]をクリックします。
②[ブロック]に入力した項目をクリックし、Excelに表示させたい項目名を記入します
👉️注意点
シート公開後も項目名の編集が可能です。
▷人事評価/シート公開後に編集できる・できない項目