Web給与明細/明細のテンプレート作成する

2023-09-26 03:22:08 UTC

概要

Web明細のテンプレート作成方法を確認できます。

 

目次

対応できる人
作成時の注意事項
作成方法
1.明細作成画面に移動する
2.新規明細テンプレートの基本情報設定をおこなう
3.作成した社員名簿の項目と明細に表示させる項目を紐付ける
💡補足:定期更新項目に必要な項目タイプがありません。と表示されるときの対処法
4.プレビューで確認する
5.テンプレートを保存する

 

対応できる人

明細のテンプレート作成ができるのは、[メニュー] > [労務] > [共通管理] > [権限設定] > [ロール設定] > [明細] > [明細テンプレート] において該当の手続きの[作成]にチェックが入っているロールが、 [メニュー] > [労務] > [共通管理] > [権限設定] > [ロール付与] にて付与されている人です。

労務管理/初期設定STEP4:サービス権限設定 ~ロール設定・ロール付与を行う~

 

作成時の注意事項

明細テンプレートは一次保存機能がございませんのでご注意ください。

 

作成方法

1.明細作成画面に移動する

[労務] > [給与明細] > [明細テンプレート]をクリックし、[新規作成]をクリックします。

 

既に作成済みのテンプレートがある場合は左上に表示されている[新規作成]をクリックします。

 

2.新規明細テンプレートの基本情報設定をおこなう

[明細テンプレート名]を入力します。

 

[明細テンプレートのタイプ]を選択します。

 

💡備考

明細テンプレートタイプはテンプレート一覧の種類に反映されます。

 

[対象の定期更新項目]を選択します。

 

3.作成した社員名簿の項目と明細に表示させる項目を紐付ける

基本情報設定にて[対象の定期更新項目]まで入力が完了すると、下記1-8までが画面上に表示されます。

1.対象期間情報 
2.勤怠情報
3.支払情報
4.控除情報
5.その他情報
6.支給内訳
7.振込額
8.備考欄

 

必須項目は必ず紐付けをおこなってください。

作成が必要な項目

1.開始日
2.終了日
3.支給合計
4.控除合計
5.差引支給額
6.現金支給額
7.振込支給額1
8.振込支給額2
9.振込支給額3
10.振込合計
11.備考

 

1.対象期間情報

開始日、終了日を選択します。

 

2.勤怠情報~8.備考欄

勤怠情報から備考欄までを入力します。

項目追加をクリックします。

項目追加を選択します。

社員名簿の項目と明細の項目を入力します。

デフォルトで値が0の場合は明細上に項目を表示させない設定になっています。

表示させる場合はチェックを外してください。

①ドラッグ&ドロップで項目の並び順を入れ替えることが可能です。

②誤って追加してしまった項目を削除できます。

 

💡[定期更新項目に必要な項目タイプがありません。]と表示されるときの対処法

社員名簿にて作成した項目の編集権限が付与されていないため社員名簿>[運用管理] > [運用管理] > [プロフィール項目設定] > [操作者が付与されているロール] > [ロール設定] > [項目設定] から対象の項目を[編集]に変更し再度紐付けを実施してください。

▷Web給与明細/社員名簿に給与項目作成する>2.社員名簿にてプロフィール項目設定をおこなう

 

4.プレビューで確認する

[プレビュー]をクリックし、プレビューを表示します。

紐付けないように誤りがないかを確認します。

 

5.テンプレートを保存する

紐付けが完了しましたら[保存]をクリックし、確認画面が出てきますので[保存]をクリックします。

 

次の設定STEP

Web給与明細/明細データをCSVにて登録する

 

前の設定STEP 

Web給与明細/社員名簿に給与項目作成する

 

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています