ストレスチェック/電子申請の流れについて

2025-01-28 01:20:49 UTC

本記事は、「HRBrainストレスチェック」をご契約いただいているお客様向けの内容となります。

HRBrainストレスチェックのサービスサイトはこちら

 

管理者がストレスチェックの電子申請をHRBrain上で行う方法をまとめた記事です。

この記事では、下記について確認することができます。

 

目次

・権限設定
・事前準備
・電子申請の流れ
検査結果等報告書
電子申請

 

権限設定

「実施管理者(事業者)」もしくは「実務担当者」が電子申請を実施することが可能です。

設定方法は以下をご確認ください。

ストレスチェック/権限設定について

 

事前準備

 

電子申請の流れ

1. 報告書を作成する

①[実施管理]を開き、対象検査のリンクを選択する

 

②[実施報告書]から、[実施報告書を作成する]を選択する

 

③「報告書の名前」「報告書の説明」を記載し、[作成する]を押下する

 

④検査結果等報告書と電子申請の項目に必要情報を入力する

検査結果等報告書は報告書に必要な項目であり、電子申請は電子申請をするうえで必要な項目となります。

必ず全ての項目を入力してください。

ストレスチェック_報告書作成(ヘルプページ用)のコピー.jpg

■検査結果等報告書

  • 在籍労働者数:検査実施年月の末日現在のストレスチェック実施義務対象者のみの数字を入力してください。半角数字5桁以内で入力してください。
  • 検査を受けた労働者数:ストレスチェック実施義務対象者内で、報告対象期間内に検査を受けた実人数を入力してください。1年間に1人が複数回検査を受けた場合は1人として扱ってください。半角数字5桁以内で入力してください。
  • 検査を実施した者:事業場専任の産業医、事業場所属(専任以外)の産業医、外部委託の産業医から選択してください。
    • 事業場所属(専任以外)の産業医:事業場専任の産業医以外の医師に限る。保健師、歯科医師、看護師、精神保健福祉士または公認心理師
    • 外部委託の産業医:外部委託先の医師、保健師、歯科医師、看護師、精神保健福祉士または公認心理師
  • 面接指導を受けた労働者数:ストレスチェック実施対象者の内、報告対象期間内に医師等が面接指導を受けることが必要と認めた労働者のうち、面接指導実施希望の申出をして実際に面接指導を受けた実人数を入力してください。半角数字5桁以内で入力してください。
  • 面接指導を実施した医師:面接指導を受けた労働者数が0人の場合は、「該当なし」を選択してください。面接指導を受けた労働者数が1人以上の場合は、事業場専任の産業医、事業場所属(専任以外)の産業医、外部委託の産業医から選択してください。
  • 産業医
    • 氏名:事業場で専任している産業医の氏名を30文字以内で入力してください。氏名間のスペースは不要です。全角、半角どちらでも入力いただけます。
    • 所属医療機関の名称:80文字以内で入力してください。全角、半角どちらでも入力いただけます。
    • 所在地:65文字以内で入力してください。全角、半角どちらでも入力いただけます。
  • 労働保険番号:半角数字11、14、18桁のいずれかを入力してください。
  • 対象年:ストレスチェックの実施年を入力してください。
  • 検査実施年月:1年間を通じて複数月にわたり検査を行った場合は、最終月を入力してください。
  • 事業場の名称:各工場・各営業所ごとに入力してください。(例:あいうえお株式会社 渋谷支店)全角、半角どちらでも入力いただけます。
  • 事業場の所在地
    • 郵便番号:半角数字7桁で入力してください。ハイフンは不要です。
    • 住所:65文字以内で入力してください。ハイフンを使用する場合は「ー(長音)」を入力してください。全角、半角どちらでも入力いただけます。
  • 事業場の電話番号:半角数字+半角ハイフンで入力してください。
  • 事業者名:事業者の名称を入力してください。全角、半角どちらでも入力いただけます。
  • 事業者職名:法人代表者職名を全角文字で入力してください。英字はご利用いただけません。
  • 事業者代表者の名前:法人代表者氏名を全角文字で入力してください。氏名の間にスペースは必須です。英字はご利用いただけません。

※入力内容を報告書で確認したい際は、右下の[PDFを表示]を押下してください。

 

ストレスチェック_報告書作成(ヘルプページ用)のコピー2.jpg

■電子申請

  • 法人番号(法人の場合のみ入力必須):半角数字13桁で入力してください。
  • 法人名(法人の場合のみ入力必須):法人の名称を全角で入力してください。
  • 所在地
    • 郵便番号:半角数字7桁で入力してください。ハイフンは不要です。
    • 住所:全角256文字以内で入力してください。ハイフンを使用する場合は「ー(長音)」を入力してください。
  • 電話番号:半角数字+半角ハイフンで入力してください。
  • メールアドレス:申請者のメールアドレスを入力してください。
  • 事業者代表者の名前(カナ):法人代表者氏名のよみがなを全角カタカナで入力してください。氏名の間にスペースは必須です。

 

※保存の際は、右上の[下書き保存]を押下してください。

スクリーンショット 2025-01-24 18.21.23.png

 

2. e-Govにログインする

①[e-Govにログインする]を押下する

ストレスチェック_報告書作成画面のコピー2.jpg

 

②e-Govのアカウント登録時に取得したIDとパスワードでログインする

 

③HRBrainの画面を閉じ、リロードする

 

④[ログイン済み]の表示を確認する

mceclip8.png

 

3. e-Govで電子申請を行う

①[電子申請を実行]を押下する

mceclip9.png

申請ステータスが「到達」と確認できれば提出完了となります。

mceclip10.png

 

この記事は役に立ちましたか?
2人中2人がこの記事が役に立ったと言っています