人事評価/評価対象外メンバーの設定

2023-03-22 09:42:06 UTC

 

社長や役員などの評価される対象でないメンバーの場合には評価対象外メンバーに設定しましょう。

評価対象外として設定すれば、評価者やシートの設定に不備があっても[シート未設定のメンバー] > [評価未設定者]のタブに表示されなくなります。

なお、評価対象外メンバーの設定はすべての評価期で有効です
「今期は対象外だけど来期は評価対象になる」というように頻繁に変更が発生するようなメンバーを登録してしまうと、シート未設定のメンバーに表示されずに、設定漏れの可能性が上がってしまうのでご注意ください。

また、評価対象外メンバーはひも付けグループの被評価者に表示されなくなります。※1※2
※1 評価者としては表示されます。
※2作成済みのひも付けグループは、評価対象外メンバー設定の影響範囲外です。評価対象外メンバーの設定前に作成されたひも付けグループには被評価者として表示されます。
人事評価/評価対象外メンバーに設定した被評価者がひも付けグループにいる

 

評価対象外メンバーの設定方法

①ナビゲーション>[評価期管理設定]>[評価対象外メンバー編集]をクリック

ss2020-02-1313.17.53.png

②評価対象外にするメンバーのスイッチを[対象外]にする

③表示されている内容が適切か確認し[保存]ボタンをクリック

ss2020-02-1313.19.01.png

評価対象外メンバーの設定前後で生じること

画像のように、同一評価期内にて評価期管理>ひも付けグループの母数がシートによって異なる場合があります。

 

_________-2021-04-08-11.36.22.png

母数が異なるのはなぜ?

対象外メンバー設定前に作成したひも付けグループに関しては、評価対象外メンバーの設定が無効なためです。

そのため同じ評価期内でも母数に差が生じます。

▼評価対象外設定を行っていない場合
└HRBrainに登録されているメンバー数が母数として表示されています。

▼評価対象外設定を行った場合
└対象外メンバーを除いた、HRBrainに登録されているメンバー数が母数として表示されています。

この記事は役に立ちましたか?
3人中3人がこの記事が役に立ったと言っています