社員名簿/誤って部署を削除してしまった場合の対処法について
本記事では、組織情報の画面での操作やCSVで一括で部署を登録をし、誤って部署を削除してしまった場合の対処法についてまとめています。
意図せず部署を削除してしまう事例については下記ヘルプページを参照ください。
▷社員名簿/CSVで部署を変更したら所属メンバーがいなくなった
目次
対処法について
操作手順
└事前準備
└マスタの組織情報履歴
注意点
対処法について
部署の組織情報マスタ履歴にて削除した履歴を削除することで削除した部署が復活します。
組織情報マスタ履歴とは、社員名簿に登録されている組織情報(部署や職種などのマスタ情報)の履歴のデータを指します。
組織情報マスタ履歴はCSVで編集することができ、CSVで編集した内容が現在の組織情報や組織情報履歴に反映します。
組織情報マスタ履歴の編集では以下3つの操作が可能です。
A:履歴の追加
└行を追加し履歴を削除/追加・編集した履歴を追加する
B:履歴の書き換え
└行を編集し履歴の日付など、履歴内容を編集する
C:履歴の削除
└行を削除し、削除/追加・編集した履歴自体を削除する
▷社員名簿/組織情報履歴一括登録・編集について>設定方法>組織情報マスタ履歴の場合
そのため、部署の組織情報マスタ履歴のCSVにて削除した履歴の行を行ごと削除し、アップロードすることで削除した部署が復活します。なお、マスタの組織情報履歴はメンバー個別の組織情報履歴と連動しているので、部署の組織情報マスタ履歴のCSVにて削除した履歴の行を行ごと削除し、アップロードすると、メンバーの削除した部署情報も復活します。
操作手順
例として、下記画像のように「営業本部>大阪営業所」とその配下部署を誤って削除した場合で説明します。
事前準備
組織情報履歴の編集には過去削除した部署を含め全ての組織情報コードの登録が必要です。
組織情報コードが全て登録されていない場合は組織情報コードを登録してください。
組織情報コードの登録方法
①[運用管理] > [組織情報] > [一括登録・編集] > [組織情報コード]をクリック
②[部署]を選択し、[組織情報コードテンプレート]をクリックしCSVをダウンロード
③[部署コード]の列(1列目)が空白の部署があったら任意の組織情報コードを入力する
下記画像の場合、9行目の組織情報コードを記入する必要があります。
👉️注意点
・組織情報コードの入力制限文字数は50文字までです。
・数字や文字など自由に登録できます。
・組織情報コードは過去削除した項目を含めて重複して設定することはできません。
④ ③で編集したCSVをアップロードする
マスタの組織情報履歴の操作手順
① [運用管理] > [組織情報] > [一括登録・編集] > [組織情報履歴]をクリック
②[部署]を選択し、[登録されている組織情報履歴をダウンロード]から更新用CSVをダウンロード
③誤って削除した部署の履歴の行を行ごと削除する
下記画像の例ですと35行目〜37行目の大阪営業所とその配下部署をを削除した履歴の行を削除します。
④ ③で編集したCSVをアップロードする
注意点
・組織情報履歴の更新前に必ずお客様自身でバックアップ用のCSVを必ず保存してください。
変更を元に戻すために必要になります。
・万が一バックアップファイルを上書きしてしまった場合は、
保存前にダウンロードをもう一度実行してください。
・EXサーベイでは、配布時にメンバーが所属していた組織情報(どの部署に所属していたか等)は、組織情報履歴の更新を実施しても、復元しません。
EXサーベイをご契約いただいているお客様はご注意ください。