人事評価/評価一覧入力の評価分布表示機能について

2025-07-11 06:23:15 UTC

評価一覧入力画面で、任意の項目に入力されている値の分布を表示できます。

評価者及び管理者が、対象の部門などで絞り込み、評価スコアの分布を確認しながらスコアを入力することができます。

 

目次

利用できるメンバー
分布表示の対象にできる項目
step1.カスタマイズシート編集画面での設定方法
step2.評価一覧入力での操作方法
評価記入欄内の項目について注意点

 

利用できるメンバー

・評価者

・評価管理者

・グループリーダー

 

分布表示の対象にできる項目

人事評価/カスタマイズシートのレイアウトできる項目について

カスタマイズシートの権限設定にて閲覧、記入権限が設定されていない項目は選択することができません。

 

step1.カスタマイズシート編集画面での設定方法

シート編集画面よりどの項目を分布表示で利用するかを設定します。

 

操作方法

①[評価期管理] > 該当のシートの[...] > [編集]をクリック
②[レイアウト編集]にて分布表示に使用したい項目の[設定]をクリック

③[この項目を評価分布で閲覧できる対象にする]にチェックをつけて[適用]をクリック
スクリーンショット 2025-06-16 11.22.55.png

④[保存して公開待ち]や[保存して更新]をクリックしシートを保存する

 

・数値項目・計算式項目の数値タイプの場合は、[分布表示設定]ボタンから、分布の範囲設定が必要です。

  • 分布の範囲の閾値と「以上・以下・より大きい・より小さい」の条件を指定できます。

  • 計算式項目の文字列タイプの場合は序列設定を設定します。序列に設定した文字列が簡易分布に表示されます。

 

step2.評価一覧入力での操作方法

①[評価一覧入力]をクリック
②[シートを選択]をクリック
③対象の評価期・シートを選択します
④[シートを閲覧する役割]より役割を選択します
⑤任意でメンバーを絞り込みます
⑥[一覧の項目を編集]をクリックし、列に表示したい項目を選択します
上記一連の操作については下記ヘルプページを参照してください。
人事評価/カスタマイズシートの評価一覧入力>操作方法

⑦[評価分布を見る]をクリックし、評価分布を表示させます


 

⑧プルダウンをクリックすると、分布表示の対象項目が表示されるので、対象にした項目を選択します

 

⑨選択した項目に則って分布表が表示されます。

  • 対象の項目を変更するとリアルタイムで[増減した人数]に反映されます。

  • 変更内容を保存すると[増減した人数]はリセットされます。

  • 一覧に表示されているメンバーを集計します。メンバーを絞り込んでいる場合、絞り込んだメンバーのみ集計されます。

 

👉️注意点
・一覧に表示されている被評価者が3000人以上の場合は分布表示は使用できません。
 被評価者を3000人以下に絞り込むことで分布表示が使用できます。
・入力内容を変更した後に保存せずに[プロフィール情報で絞り込み]を実行すると
 [増減した人数]が正しく集計されません。
 (絞り込み前のメンバーで集計されたが[増減した人数]が表示されます)
 そのため、必ず保存した後に絞り込みを実行してください。 ・計算式の文字列タイプの場合、序列設定されていない値は[序列未設定]として評価分布に集計されます。

 

評価記入欄内の項目について注意点

評価記入欄とは、評価者用の記入箇所を作成できる項目です。ひも付けグループに設定されている評価者の数だけ記入欄が自動で作成されます。

人事評価/カスタマイズシートのレイアウトできる項目について>評価記入欄

評価記入欄内の項目を評価分布対象項目として選択できますが、条件によっては集計できない場合があります。

 

集計可能な項目の条件

  • 自身が評価者に指定されている項目
  • すべての被評価者に対して評価者が1人のみ設定されている項目

集計不可な項目の条件

  • 自身が評価者に指定されている階層以外の項目で、同一階層に複数評価者を設定している項目
  • 選択中の[シートを閲覧する役割]が評価管理者もしくはグループリーダーであり、同一階層に複数評価者を設定している項目

 

 

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています