社員名簿/退職者の設定について

2022-12-23 06:00:48 UTC

退職者管理とは

HRBrainでは、在籍中のメンバーだけではなく、退職済みのメンバーについてもデータを保持していただくのがおすすめです。

データを保持していただくことで、退職者に関する分析なども可能になります。

 

なお、その際には退職についていくつか設定を変更いただく必要がございます。
以下をご確認ください。

 

目次

1.操作を行える方
2.設定方法
3.その他退職者に関連する設定について
1)社員名簿のメンバー一覧にて退職者を非表示にする方法
2)組織図にて退職者を非表示にする方法
3)組織分析にて分析結果から退職者を除く方法

 

1. 操作を行える方

社員名簿上にて、以下の権限を持つ方です。

  • メンバー情報の編集権限(ロール設定)
    ▷ヘルプページ:ロール設定

  • [サービス管理]の権限
    ▷ヘルプページ:サービス管理

上記の権限を取得するには、貴社内で[管理者権限設定]を行える担当の方にお問い合わせください。

▷ヘルプページ:管理者権限設定

 

2. 設定方法

1)[在籍状況]について

①[社員名簿] > [メンバー一覧]にて退職者の[メンバー詳細]にアクセスする > [編集]に切り替える

__________2021-10-18_19.45.12.png

 

②[在籍状況]を[退職済み]に変更する> [保存]をクリック

mceclip1.png

 

2)[在籍状況]を[退職済み]に設定したメンバーは自動的にログインができなくなります。

 

3)[在籍状況]を[退職済み]に設定したメンバーは自動的に以下の権限が剥奪されます。

・サービス管理

・管理者権限

・ロール設定

👉注意点
変更予約の機能を利用して在籍状況を退職済みに変更した場合には上記対応の対象外となります。
社員名簿/変更予約について

 

4)[在籍状況]を[退職済み]に設定したメンバーは自動的に以下の画面から非表示となります

・サービス管理権限画面

・管理者権限画面

・ロール設定画面

・申請ワークフロー設定画面/承認・閲覧者設定

・ログイン管理画面

 

3.その他退職者に関連する設定について

1)社員名簿のメンバー一覧にて退職者を非表示にする方法

社員名簿/メンバー一覧から退職者を非表示にする方法


2)組織図にて退職者を非表示にする方法

組織図/退職済メンバーを非表示にしたい


3)組織分析にて分析結果から退職者を除く方法

組織分析/分析結果から退職者を除く方法

 

 

この記事は役に立ちましたか?
3人中1人がこの記事が役に立ったと言っています