社員名簿/一部項目のみCSVアップロードしたい
CSVにて不要な列は列ごと削除しアップロードしてください
削除した列のデータが削除されることはありません。
▷社員名簿/[一般項目・メンバー登録]のCSVで行や列を削除してアップロードできる?
なお、中項目ごとに一括登録する画面は異なります。それぞれの操作方法について詳細は下記ヘルプページを参照してください。
項目を選択してダウンロードしたい場合(一般項目のみ)
社員名簿の[メンバー一覧]からダウンロードしたCSVを利用して、[メンバー一覧] > [一括登録・編集] > [一般項目・メンバー登録] でアップロードができます。
[表示列編集]にて項目を選択してから、[CSVダウンロード]をクリックしてください。
手順
①[メンバー一覧] > [表示列編集] > [表示する項目]にて項目を選択する
②[表示列設定を保存]をクリックし保存する
▷社員名簿/メンバー一覧の使い方 > 3.メンバー一覧の表示列編集
③[メンバー一覧] > [CSVダウンロード]をクリックする
④編集した③のCSVファイルを[メンバー一覧] > [一括登録・編集] > [一般項目・メンバー登録] からアップロードする
💡ポイント
[メンバー一覧]の[絞り込み]でメンバーを絞り込んだ状態でダウンロードすることも可能です。
注意点
①必ず7行目以降の行を削除してください
ファイルの6行目までがヘッダーとして扱われ、ヘッダーがないファイルはエラーになります。
そのため6行目までは編集せずに7行目から編集をしてください。
②セルを空白にしてアップロードすると空白にした項目のデータは削除されます
前提としてCSVアップロードはメールアドレスもしくは従業員番号がキーとなり、メンバー情報が紐付けされます。
▷社員名簿/メールアドレス・従業員番号を変更したい>CSVで一括で変更する方法
メールアドレスもしくは従業員番号を残した状態で、他の項目のセルをバックスペースキーで空白にした場合は、空白として上書きされるため、データが削除されます。
不要な列や行は、列や行ごと削除してください。
また、安全に操作を行うため事前にバックアップを取ってからアップロードをすることを推奨します。
③個別追加項目または定期更新項目の場合、CSV上に「メールアドレス」「従業員番号」「氏」「名」の4つの列が必要です
個別追加項目または定期更新項目をCSV一括登録した際に、[アップロード:成功]と表示されるが、データのうち一部しか登録できない事象が起こるケースがあります。いずれか一つでも削除されている場合は、追加して再アップロードをお試しください。
▷社員名簿/CSV一括登録で一部の列が登録できない