各機能ごとの権限一覧とユースケース

2023-04-20 10:40:56 UTC

 

HRBrainには各機能ごとに権限が存在します。

その各権限の全体像と役割、機能間での影響、ユースケースをご紹介いたします。

 

目次

・HRBrainの権限全体像
・人事評価の権限
・社員名簿の権限
・こんなときどうするQ&A

HRBrainの権限全体像


権限の全体像

HRBrainは各機能ごとに権限があり、各機能内で完結する権限がございます。ただ、一部機能を超えて影響するものもございます。

 

イメージ図

まず、権限全体像としては下記となります。

__________2023-03-15_18.59.47.png

機能別の権限一覧

 

各機能をまたぐ権限・設定について

サービス管理/組織上長

続いて、各機能をまたぐケースの1つ目は、「サービス管理」「組織上長」がございます。

いずれも社員名簿にてご設定いただきますが、下記のように矢印先の機能へ影響が出ます。

 

__________2023-03-15_19.00.08.png

 

ロール設定

次に、各機能をまたぐケースの2つ目について、「ロール設定」がございます。

社員名簿にてご設定いただきますが、下記のように矢印先の機能へ影響が出ます。

 

__________2023-03-15_19.00.19__1_.png

よくある質問

社員名簿にてご設定いただきました「ロール設定」は、基本的には人事評価での見え方には影響は出ません。

ただし、社員名簿にて「組織上長」をご設定いただい流場合は、ロールの「範囲設定」および「メンバー割当」にてご利用いただくことが可能です。

 

__________2023-03-15_19.00.33.png

(ご参考)HRBrain機能毎の権限及び設定一覧

上記でご案内いたしました各権限・設定名一覧について下記一覧表にまとめましたのでご覧ください。

なお、各権限・設定における「設定場所」及び「設定した場合の影響範囲」を記載しております。

 

__________2023-03-15_19.02.36.png

 

人事評価の権限・設定概要


人事評価における権限や設定について

全体像について

主に下記2つのグループに分かれます。

①事前準備で利用する権限・設定

②シート配布後に利用する権限・設定

 

__________2023-03-13_13.40.04.png

①事前準備で利用する権限と操作可能なアクション

事前準備のタイミングでご利用いただく権限は下記の通りです。

各権限が操作できる機能についてもご確認いただき、貴社ご運用に合わせて権限付与をご検討ください。

__________2023-03-15_19.08.57__1_.png

人事評価/権限の種類と違い

 

②シート配布後に利用する権限と設定

シート配布後のタイミングでご利用いただく権限は下記の通りです。

本タイミングでは、権限の他に、各シートで作成した「ひもづけグループ(以下、1〜4次評価者 及び 最終評価者)」のできるできないについても記載いたしました。

下記ご確認いただき、貴社ご運用に合わせて権限付与やひもづけグループ設定などをご検討ください。

 

__________2023-03-15_19.11.28__1_.png

人事評価/ひも付けグループの作成

人事評価/評価管理者権限について

組織上長機能について

 

社員名簿の権限


社員名簿の権限一覧

社員名簿上の権限一覧について、権限概要及びできることについて一覧にまとめました。

__________2023-03-15_19.25.56.png社員名簿/各種権限を付与する方法(管理者権限設定)について

 

社員名簿の設定一覧

社員名簿上の設定一覧について、権限概要及びできることについて一覧にまとめました。

__________2023-03-15_19.25.29.png

社員名簿/サービス管理について

社員名簿/ロール設定について

組織上長機能について

 

こんなときどうするQ&A


こんなときどうするQ&A 〜人事評価編〜

Q:組織変更後、新しい上長に部下の過去評価結果・内容を閲覧させたい

A:

設定パターンが2つあります。

パターン1:人事評価にて新しい上長にグループリーダー権限を付与するパターン

パターン2:社員名簿にて新しい上長を組織上長として登録するパターン

 

__________2023-03-14_8.26.47.png

 

各パターンごとの「できること」「できないこと」

各パターンを「利用シーン例」「できること」「できないこと」「ご注意点」の比較です。

貴社にあったご運用をご選択ください。

__________2023-03-14_8.27.26.png

 

各パターンごとの「メリット」「申し送り事項」

__________2023-03-14_8.29.12.png

Q:期中の異動にて、新しい上長が異動前の被評価者の評価シートの中身を見たい(過去のシートは見せたくない)

A:

評価管理者は新しい上長をひも付けグループにて評価者として設定をします。

人事評価/ひも付けグループの作成

人事評価/ダッシュボードの使い方

 

__________2023-03-14_8.32.14.png

 

💡 【補足】
・評価者として設定されたひも付けグループが存在する評価期のシートが閲覧可能です。
・評価フローのステータス(振り返り完了等)によっては評価をすることも可能です。

 

Q:評価者以外に評価シートの情報を見て、自部門の評価調整をしたい

A:

評価管理者またはグループリーダー権限を保有されている方が、自部門の評価調整を行う方にグループリーダー権限を付与します。

人事評価/グループリーダー権限について

【評価調整を行う方】

①目標・評価の一覧における「シート別目標・評価一覧」にアクセス
②「スコアの調整とメモの記入」の表示
③「管理者スコア」欄に調整後のスコアを入力

人事評価/スコアの調整とメモの記入

 

__________2023-03-14_8.33.46.png

💡【補足】
調整したスコアを被評価者に表示するかどうかも設定可能です。

 

こんなときどうするQ&A


こんなときどうするQ&A 〜社員名簿編〜

Q:評価者以外に評価シートの情報を見て、自部門の評価調整をしたい

A:管理者権限の一部切り出し(例:メンバー追加、削除など)を該当者に付与することで、対応可能です。

社員名簿/各種権限を付与する方法(管理者権限設定)について

 

 

__________2023-03-14_8.34.54.png

Q:管掌範囲が所属以外にも存在する管理職に自組織以外のメンバーの情報を見せたい

A:組織上長権限を複数設定することで対応可能です。

①組織上長に設定された部署
②①の配下部署メンバー
※副部署も対象に含む

組織上長機能について

__________2023-03-14_8.37.20.png

 

Q:申請ワークフローの承認状況を役員や部門長に見せたい

A:閲覧させたい申請フォームごとに「閲覧者」として役員や部門長を設定します。

社員名簿/申請ワークフローの閲覧者設定について

 

__________2023-03-14_8.38.05.png

Q:組織分析にて自分が管掌する部門のみを分析対象としたい

A:設定状況によって対応方法があります。

①すでに各部門管掌役員様用のロールがある場合 ・組織分析にも影響するため、新規作成は不要です。

②各部門管掌役員様用のロールがない場合 ・新規作成することで対応可能です。  ロール設定の範囲設定に注意しながらご設定ください。(各部門の管掌役員所属所属)

社員名簿/ロール設定について

 

__________2023-03-14_8.39.01.png

Q:グループ企業利用で、メンバーには自身の所属会社の組織図しか見せたくない

A:グループ会社分の組織図閲覧用ロールを作成することで対応可能です。

社員名簿/ロール設定について

__________2023-03-14_8.41.27.png

Q:新規入社者の配属前のため、新規入社者に対して組織図の一部のみ見せたい

A:新規入社者間で社員名簿などの情報を見せたい場合、下記設定をすることで対応可能です。

 

①ロール設定を行います

②新規入社者という部署作成します

③新規入社者を②で作成した部署に所属させます(主部署として登録します)

社員名簿/ロール設定について

__________2023-03-14_8.43.16.png


こんなときどうするQ&A 〜アンケート編〜

Q:アンケート結果を役員に見せたい

A:閲覧させたいアンケートに「閲覧者」として役員陣を設定します。

アンケート/閲覧権限について

 

__________2023-03-14_8.45.23__1_.png

💡【補足】
アンケート管理者の権限を付与することも可能ですが、
アンケートの作成・配信・回答内容の確認のすべてが可能になります。

 


こんなときどうするQ&A 〜人事評価/社員名簿 複合編〜

Q:各事業所にいる人事担当にメンバー登録とひも付けグループの作成までを行わせたい
※各事業所の人事担当は他従業員の評価結果が見えてはならない

A:設定パターンが3つあります。

 

パターン1:人事評価に各事業所のメンバーに「カンパニー管理者」「設定管理者」の権限を付与する方法です。

人事評価/カンパニー管理者編集について

人事評価/設定管理者編集

 

パターン2:社員名簿にて各事業所のメンバーに「メンバー追加権限」を付与する方法です。

社員名簿/各種権限を付与する方法(管理者権限設定)について

パターン3:パターン1とパターン2をあわせた方法です。

__________2023-03-14_8.47.06.png

各パターンごとの「できること」「できないこと」

貴社にあったご運用をご選択ください。

__________2023-03-14_8.48.05.png

 

Q:評価の申し送り事項などを経営メンバーのみに共有したい

A:人事評価で行う場合と社員名簿で行う場合の2パターンあります。

 

パターン1:人事評価で行う場合

1)被評価者にはフィードバックを「表示しない」にした状態でシートを配布します。
人事評価/フィードバック表示設定

2)経営メンバーを組織上長として設定し、配下メンバーのシートを閲覧できるようにします。
組織上長機能について

パターン2:社員名簿で行う場合

1)社員名簿に申し送り事項を登録する項目を作成します。

社員名簿/項目・レイアウト編集機能について

2)経営メンバー用のロールを作成し、申し送り事項を登録する項目を「閲覧」に設定します。

3)経営メンバー用のロールに経営メンバーを「メンバー割当」します。

__________2023-03-14_8.49.17.png

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています